第11回NP学会があります

Ad.nurseその他

みなさんこんにちは。

私たちの所属する日本NP学会の学術集会があります。

きたる 2026年10月25日、26日の2日間です。

初となる島根県の出雲での開催となります!

第11回学術集会 島根県

主催 島根県立大学

テーマ “遊”ともつくり です。

下にポスターを添付しますが、10月は島根県の出雲地方で全国の神々が出雲大社に集まるとされる月です。(実際には旧歴のため11月のようですが…。)

大変ご利益のある月に出雲で開催される大会なのです!


https://jsnp2025.jp/wp-content/uploads/2024/12/poster2.png 日本NP学会第11回学術集会ホームページ

そもそも日本NP学会とは

日本NP学会とは“診療看護師(NP)の実践・教育・研究活動を通して、人々の生活と健康に寄与すること目的”としています。

2015年に設立されており10年ちょっとの歴史があります。前述した通り、今回の島根大会は11回目で過去に10回の学術集会を開催しています。

毎回、著明な医師をお招きしての講演や、業者との共催するハンズオンセミナーなど看護系の学会としては珍しく参加するだけでも楽しめると思います。

過去の学術集会

せっかくなので過去の学術集会を紹介します。

学会ホームページもご参照ください。

第一回学術集会 大分県

主催:大分県立看護学大学

テーマ:診療看護師(NP)は社会を変える

第2回学術集会 愛知県

主催:藤田保健衛生大学

テーマ:躍進する診療看護師(NP)

第3回学術集会 千葉県

主催:国際医療福祉大学

テーマ:医療をつなぐ診療看護師(NP)

第4回学術集会 宮城県

主催:東北文化学園大学

テーマ:地域医療のパラダイム・シフト

第5回学術集会 東京都

主催:東京医療保健大学

テーマ:確変する医療のキーパーソン、診療看護師(NP)

第6回学術集会 愛知県

主催:愛知医科大学

テーマ:拡張する高度実践看護の探求

第7回学術集会 長崎県

主催:国立病院機構 長崎医療センター

テーマ:collaboration 診療看護師の進化を問い、新たな価値を創造する

第8回学術集会 愛知県

主催:藤田医科大学

テーマ:Diversity & Specialty  診療看護師(NP)の多様性と専門性

第9回学術集会 北海道

主催:訪問看護ステーション「はあと」

テーマ:Healthcare Crisis セーフティネットとしての高度実践看護

第10回学術集会 東京都

主催:国際医療福祉大学

テーマ:共創

まとめ

過去10回を振り返ってもテーマが凝っていて素敵ですよね。笑

第5回くらいから参加していますが、毎回楽しめてます。

毎回行われる日本看護学会さんとNP教育機関との合同セッションは今後のNPの行方を占う内容です。

今回で11回目を迎える日本NP学会。

今回は発表の予定はありませんがもちろん参加します。

島根県。人生初上陸です

そして、学会というのは旧友と久しぶりに会う唯一の機会だったりするんですね。

飲み会目的? ➡ 半分そうです。笑

大変楽しみです。みなさんも楽しみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

  1. 匿名 より:

    2026年10月25日、26日の2日間です。
    えっ?未来ですか?

タイトルとURLをコピーしました