人工呼吸器関連

人工呼吸器関連のお話です。麻酔科での経験もありますので幅広く説明します。

人工呼吸器関連

低酸素血症の分類

みさんさんこんにちは。 患者さんが苦しそうにしていてSpO2が低下している場面に遭遇したことがあると思います。 いわゆる低酸素血症の状態ですが、その原因はなんなのかアセスメントしていますか。 低酸素血症の分類について説明...
人工呼吸器関連

肺胞気酸素分圧(SAO2)について

みなさんこんにちは。肺胞気酸素分圧PAO2とは何でしょうか。 呼吸不全患者の評価に必須なPaO2(動脈血酸素分圧)と肺胞気酸素分圧についてについて説明します。 SaO2とSAO2は別の概念ですのでご注意くださいね。 以前...
人工呼吸器関連

人工呼吸器 基礎編 トリガーについて

皆さんこんにちは今日は人工呼吸器の基礎編で、トリガーについてです。 少しマニアックな内容ですが、意外と大切ですのでご一読くださいね。 トリガーとは そもそもトリガーとは? trigger(トリガー)とは、本来は引...
人工呼吸器関連

人工呼吸器基礎編④(人工呼吸器の構造)

皆さんこんにちは。 人工呼吸器の構造についていまさらながら説明していきます。 人工呼吸器に関しては過去にも多く記事を書いていますのでご参照ください。 人工呼吸器の歴史 私たちが息を吸うとき、横隔膜が下がって、胸腔内...
人工呼吸器関連

人工呼吸器基礎編③(呼吸器に関わる解剖と生理)

皆さんこんにちは。今回も人工呼吸器基礎編です。 今回は人工呼吸器に関わる解剖と生理について簡単に説明していきます。 人工呼吸器に必要な解剖学 解剖学はお好きですか?大体の方は嫌いですよね。笑 簡単に説明します。 ...
人工呼吸器関連

人工呼吸器 基礎編②(基本モードの概要)

皆さんこんにちは本日も人工呼吸器 基礎編です。 人工呼吸器基礎編(用語とVC PC)もよろしければご覧ください。 今回は基本モードの概要について説明しますね。 またトリガーについても説明していますので興味がある方はどうぞ...
人工呼吸器関連

SIMVモードについて

皆さんこんにちは。本日は人工呼吸器のSIMVモードについて詳しく説明していきます。 まずはVC PCモードについてと基礎設定と基本モードの概要をお読みいただけますと、スムーズに入れるかと思います。 またPSVモードについておよ...
人工呼吸器関連

PSVモード(CPAP SPONTモード)について

皆さんこんにちは。本日は人工呼吸器のPSVモードについて詳しく説明していきます。 まずはVC PCモードについてと基礎設定と基本モードの概要をお読みいただけますと、スムーズに入れるかと思います。 またA/Cモードについても記事...
人工呼吸器関連

A/C モードについて

皆さんこんにちは。本日は人工呼吸器のA/Cモードについて詳しく説明していきます。 まずはVC PCモードについてと基礎設定と基本モードの概要をお読みいただけますと、スムーズに入れるかと思います。 またPSVモードについておよび...
人工呼吸器関連

人工呼吸器 基礎編(用語とVC PC)

皆さんこんにちは、今日も人工呼吸器について説明しますね。 今回は基礎編です。できるだけわかりやすく説明しますので是非最後までご覧ください。 人工呼吸器を学ぶ前に・・・ 呼吸器を学ぶ前に必要な知識(用語)を説明しますね。 ...
タイトルとURLをコピーしました