専門卒から卒業する.

看護師の皆さん,そして看護師に関わる全ての皆さん こんにちは.たくまです.

本日は専門学校と大学についてです.

大卒or専門卒

看護師は大きく分けて“大卒” “専門卒”に分かれます.

実際は短大卒や高専卒の方もいるため実際は“大卒”と“その他”というところでしょうか.

先日もお伝えした通り,大卒の看護師の方が給料が高く昇級も多少なりとも優遇されます.

少し前ですと,「大学生さんはお気楽な学生生活を送っていたから,即戦力にならない」なんていうベテラン看護師さんもいらっしゃいましたが....看護大学も成熟し卒業に比べられることもなくなってきたと思います.

一方で大学の方が研究に力を注いでいることもあり,現場で看護研究などを中心的に行える存在になり得るでしょう.

専門卒はどう生きる

専門卒であるからダメ なんてことは全くありませんが,大卒と比べられることはあります.

また,更に専門的知識を得たいと大学院へ進学を検討する際,やはり基本的には看護大学を卒業している必要があります.

大卒ではない方が,大学卒になる方法をお伝えします.

大学へ編入する.

専門学校卒の方が,大卒となる方法としては大学へ編入することです.

一般的には大学3年次から編入ができるようです.一から学びなおすという観点からは良いかもしれませんが,現役の看護師さんが,看護師の卵ちゃんたちに混ざって学びなおすのはなかなか現実的ではないかもしれません.

学士授与機構で看護学士を取得する.

二つ目は学士授与機構で看護学士を取得するです.

私もこちらの方法で看護学士を取得しました.

この方法は働きながら,最短1年で取得できるのでお勧めです.ちなみに費用もだいぶ手ごろです.

まず通信大学に通い,単位を取得します.

その後,学習成果レポート作成し,それと共に取得した単位を申請します.

合格したら,小論文テストを受けて,合格となれば晴れて“学士(看護学)”が授与されます.

こちらは看護大学卒とはなりませんが,大学院に進学することは可能です.

こちらの関してはまた詳しく書く予定ですのでお楽しみにしてください.

専門卒がダメなわけでは決してない

専門卒で現役バリバリのシゴデキのキラキラナースはめちゃくちゃいっぱいいます.私の憧れの先輩もそうでした.

でもいつか看護教育が4年制となることが噂されてますので,頭の片隅にあってもよいのではないでしょうか.

何より,何かに興味を持った時に,一つの方法として通信大学で単位を取得して学位をとってみるのも一つの選択です.

その選択が,大学院などまた更なる選択肢につながる可能性も十分にあります.

熱心な看護師はたくさん知っています.せっかくなら,“学士”目指してみませんか?

まとめ

いかがでしたか.“学位”興味でてきましたか?

私は,心理学と死生学に興味を持ち,大学で学びました.

なんでもいいと思います.日々の看護の中での疑問や興味から広げ,大学で学んでみるのも良いと思います.

ぜひ興味が沸いた方は挑戦してみてくださいね.

質問やコメントやXでDMもお待ちしていますよ.

それでは.

コメント

タイトルとURLをコピーしました